連日連夜(日本では早朝)、遙か彼方のソチから素晴らしい知らせが届いている。
男子フィギュアスケートの羽生結弦選手は、日本中が待ちに待った金メダル、そして113名の選手団を率いる葛西紀明主将はジャンプラージヒルで銀メダル。渡部暁斗選手もノルディック複合で20年ぶりのメダルをもたらした。スノーボードハーフパイプの平野歩夢、平岡卓の両若手選手の銀、銅の活躍から始まったこの大会も、いよいよクライマックスを迎えようとしている。
今、注目を集める政策の一つである「教育委員会改革」の党内調整を任されている私は、連日の政調部会、小委員会コアメンバーとの論点整理やプレスへ対応等々、多忙な日々を過ごしている。それでも、宿舎に帰ったら深夜から未明にかけてテレビ画面を通じての応援についつい熱がこもってしまう、まだ暫くは寝不足が続きそうだ。
4年に一度のスポーツの祭典、オリンピックの舞台には魔物が棲んでいるとよく言われる。
大会前に“絶対金”と大本命視された選手がメダルを逃すことも珍しくない。必ずしも実力どおりの決着となるとは限らないのだ。大舞台特有の雰囲気や選手への過度の期待が、アスリートの精神面やフィジカル面に微妙に影響を与えるのだろう。
今大会の日本の目標メダル数は「1998年の長野五輪超え」。金5個メダル総数で10個だった。この目標が高かっただけに、大会半ばまで金メダルゼロの状況に日本列島に暗雲が漂い始めた。その空気を払拭してくれたのが、冒頭の若武者羽生選手の快挙だ。
ショートプログラム1位で臨んだフリー序盤、緊張からかジャンプのミスがあったものの、
疲労が重なる後半に加点に繋がるジャンプで持ちこたえた。プレッシャーをはねのけて自分に打ち勝ち、世界ランキング1位の誇りを守った演技に心から拍手を送りたい。
羽生選手は19歳、まだあどけなさが残る彼だが、歴史に残る大仕事を成し遂げてくれた。その活躍、そしてルックスから “氷上の王子様”なる冠が贈られたと聞く。
続いてもたらされたのが、7度目のオリンピック出場で41歳の古豪、葛西選手の大ジャンプの連続だ。一位との差はわずかに1.3ポイント、飛距離だけなら勝っていた。正に金に匹敵する見事な銀メダルだ。第一線で活躍する選手寿命の長さから、世界中のジャンプ選手から尊敬の意味を込めて“レジェンド”(伝説の人)と称されている葛西選手、「4年後8年後と、もっと向上すると思っている」との宣言に只々頭が下がる。
前回のこのコラムで「リケジョ」の小保方晴子さんの話をしたが、今回も少し自慢話をしてみたい。
先月末に自民党国会議員による稲門会(早稲田大学同窓会)が催され、その席上、鎌田薫総長からソチ五輪に出場する稲門の選手について報告があった。日本選手団113名のうち我らが後輩は13名。大学別ランキングではダントツのトップだ。なかでも羽生選手は金メダルに一番近いと評され、OB一同大いに盛り上がった。そして今、羽生選手の金、渡部選手の銀メダル獲得の朗報を聞いて、先輩として胸が震えている。
メダルを獲得し拳を高々と振り上げ歓喜のガッツポーズをする選手。実力を出しきれず無念の涙を流した選手。
それぞれの選手にはそれぞれの歴史があり、思いがあるのだろう。そしてアスリート達が繰り広げる熱戦には感動のドラマがある。自らの思いを胸に全力を尽くして戦い抜いた選手の皆さんに、その健闘を讃えて心から敬意を表したい。
数々のドラマを産んだソチ冬季オリンピックも、いよいよ後半戦に入る。引き続き日本選手の活躍を大いに期待したい。