超党派国会議連の会長として播磨臨海部の高速道整備を牽引。
昨秋、概略ルートが決定し、新規事業化に大きく前進。
また、東播磨道、 加古川市中心部の道路・橋梁整備、
JR東加古川駅付近と山電高砂の 高架事業、水田川改修などのインフラ
整備にも注力。
1.隔離病床確保や移動制限の根拠法整備など、
健康危機管理政策の抜本強化を図ります。
また、我が国の総力を結集し国産ワクチンと治療薬の早期実用化に取り組みます。
2.コロナ禍で失われた需要を早急に回復するために
観光業等を対象に消費喚起対策を講じます。
雇用喪失を食い止めるべく中小企業・小規模事業者への支援策も実施します。非正規・子育て世帯も含む個人への給付金支援も実施します。
3.人工知能、量子、バイオなどの先端科学技術の研究開発に大胆な投資を行い、イノベーションを加速します。
ベンチャー企業への潤沢な資金提供やキャピタリストによる徹底支援を通じて、ユニコーン企業群を創出します。
また、分配戦略で分厚い中間層の再構築を目指します。
4.米国をはじめ、志を共有できる国々との同盟を強化し、世界平和に貢献します。
国土強靭化を進めます。
我が国の自立に必要な防衛力を保持し、軍事的脅威から国民を守り抜きます。サプライチェーン強化や技術流出の防止など、経済安全保障体制も強化します。
5.「人生100年時代」を迎えるにあたり、子育て世帯の支援強化、医療、介護等の一層の充実を図り、安心できる全世代型社会保障を進めます。
また、働く方誰でも加入できる「勤労者皆保険」導入にも取り組みます。
6.道路、水道など老朽化が進むインフラの点検、修繕、更新を計画的に進め、生活の安全を維持します。
激甚化する自然災害に対処するため、河川堤防や防潮堤の強化等、国土強靭化を進め、国民の安全・安心を確保します。
7.地方の自立を進めるために、
地方が自主的に取り組む施策を応援し、
国の権限の委譲と財源の分配を大胆に行い、
地方が自らの意思で政策を立案・実行できる環境を整え、「個性豊かな田園文化都市圏」を創生します。
資源に恵まれない我が国にあって、人材が資源そのものです。 学ぶ意欲と能力があるのに、経済的事情で大学等の高等教育の進学を断念せざるを得ない子供たちに、与党のプロジェクトリーダーとして、返済不要の奨学金制度の法制化を実現しました。 更には、幼児教育の全面無償化と高等教育の機会均等(無償化)、給付型奨学金の大幅な拡充を政権公約に盛り込み、国を挙げての“人づくり”教育投資に奔走中です。
「はりまの成長なくして日本の成長なし」と言われるほど、ふるさと播磨は我が国屈指の 産業集積地です。しかしながら、東西を貫く道路事情は交通容量が不足し全国でワースト3!この播磨臨海地域道路は、「生産性革命」に大きく寄与する道路です。超党派の国会議員で 構成する議員連盟の会長として、早期実現にむけた活動を牽引しています。
教育投資に奔走、給付型奨学金制度を実現!
ふるさと創生を牽引…播磨臨海地域道路の旱期実現へ!
ゴールデンウイークが始まった。新型コロナによる行動制限がない大型連休は3年ぶりで、交通機関も行楽地やふるさとに向かう人たちで久々に混雑している。 連休直前の4月27日、立憲民主党の泉健太代表は記者会見を開き、夏の参議院選…
私の地元である東播磨地区では、五穀豊穣に感謝する秋まつりが非常に盛んで、地域コミュニティーの一大イベントとなっている。が、それ以外にも「国恩祭」というお祭りが春に行なわれる。このお祭りは、兵庫県の東播磨地域、加古(旧加古…
改正民法が4月1日に施行され、民法制定(1876年)以来初めて成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた。今回の改正の目的は、「自己決定権を尊重し積極的な社会参画を促す」ためだ。例えば、携帯電話を契約する、一人暮らしの部…
ロシアがウクライナに侵攻を開始してから既に半月以上が経過した。圧倒的な戦力を有するロシア軍であるが、ウクライナ国民の強い祖国愛の前に、まだ首都キエフを落とすことはできない。 日本政府は今回のロシアの軍事侵攻について、「ウ…
国際社会の厳しい非難にもかかわらず、ロシアは2月24日、ついにウクライナに軍の侵攻を開始した。ここに至る経緯を見ると、今回のロシアのウクライナ侵攻は事前から周到に準備されていたと思わざるを得ない。国際社会に向けての一方的…
1月17日と早めに召集となった第208回通常国会。24日から質疑がスタートした予算委員会審議も順調に進み、7日の理事会で、令和4年度予算案の衆院採決の前提となる中央公聴会を15日に実施することを決定した。 …
明けましておめでとうございます。健やかな新春をお迎えのことと、お慶び申しあげます。 昨秋の第49回衆院選において10回目の当選を果たすことができました。これもふるさと東播磨の皆様の支えがあったればこそと、改めて御礼申し上…
先週末24日には令和4年度予算案が閣議決定され、永田町も霞が関界隈もすっかり静かになりつつある。来年度の一般会計予算の総額は107兆5964億円、今年度の当初予算を9867憶円上回って過去最大となった。 思…
このところ急激に感染が広がっている新たな変異ウイルス、オミクロン株。11日時点でのまとめでは、57の国と地域で確認されていると、報じられている。我が国では空港検疫などで10日までに13人の感染者が確認されたものの、今のと…
政府は19日、臨時閣議を開き、1.新型コロナの感染拡大の防止 2.「ウィズコロナ」下での経済社会活動の再開と次なる危機への備え 3.未来社会を切り開く「新しい資本主義」の起動 4.防災・減災、国土強じん化の推進など安全・…