小沢政局再来?…いつか見た光景

社会保障と税の一体改革関連法案への自・公・民3党合意から一週間。いつも見る風景になってきた民主党の党内抗争が繰り広げられている。おかげで修正法案の提出が遅れ、衆議院での採決は、3党合意時の約束だった21日(会期末)から会期延長後の26日にずれ込んだ。

民主党内での採決への対応は、両院議員懇談会で幹事長に一任することで執行部が押し切った形だが、小沢元代表らの「消費増税反対」の火は消えるどころか燃え上がっている。メディアで報じられているとおり、採決で「反対・棄権」などの造反者は50人を超える見込みで、離党・新党結成の可能性についても言及されている状況だ。(他党のことについてアレコレ言うべきではないのだが、そもそも民主党は、TPP対応、エネルギー戦略などについても議論百出で、政策に対する共通の理念がない烏合の集団と化しているのだから、さっさと解党すべきではあると思うが…)

どちらが与党なのか?という疑問はともかく、民主党内から少々の反対者が出ても、自民・公明が賛成する一体改革関連法案の成立は間違いない。
だが、離党者が54名以上になると民主党は衆議院でも過半数を割ることとなる。衆参ねじれ国会で、ただでさえ政権運営が不安定なのに、衆議院でも少数与党となれば、政権は益々厳しい情況に追い込まれる。
そればかりか、内閣不信案の可決も現実味を帯びてくる。もし内閣不信案が可決されれば野田総理は内閣総辞職はせず、迷わず解散を選択するだろう。解散政局は一機に現実に向かって進み出す。

永田町のそんな現状を見て、一つの出来事が脳裏をよぎった。宮沢内閣の時代、1993年(平成5年)6月の「政治改革解散」に至る小沢・羽田両氏の造反劇を想い出したのだ。
当時も通常国会の会期末、政治改革関連法案を巡る与野党合意の不調を責める形で野党(社会・公明・民社党)が17日に宮沢内閣不信認案を提出した。それに、与党自民党内から小沢・羽田両氏をリーダーとするメンバーが造反、賛成票を投じた。18日、不信任は可決され、政局は一気に解散総選挙へとつき進んだ。

あの時の政局の転回は極めて早かった。6月上旬には解散風など全く無く、18日の会期末を目前に、各委員会では恒例の海外視察の計画などを立てていた。私は夏休み明けの9月に新党を結成すべく、仲間と秘かに勉強会を重ねていた。それが解散により、急遽スケジュールを前倒しし、解散後の21日に「新党さきがけ」を立ち上げる事になったのだ。
「政界は一寸先は闇」と言われるが…、正にその言葉を絵に描いたような数日間だった。

今回は一体改革関連法案の3党合意が成立しているから、いきなり内閣不信任案可決という筋書きは無いだろう。しかし、予算執行権を左右する「赤字国債発行法案」や一票の格差是正が必須となっている「衆議院選挙制度改正法案」、など、まだまだ不信任の火種となる重要法案は山積している。

政治は「シナリオないドラマ」なのだ。今の政治状況下では何か起きても不思議ではない。常在戦場の心構えで戦いの準備を怠ってはならない。
いずれにしても、遅くとも一年後(衆参同日選同時が最遠と想定)には必ず戦いはやって来るのだから。