先週末、新党「たちあがれ日本」が誕生した。
スローガンは「打倒民主」、綱領では憲法改正、財政再建、経済成長、安心社会実現を掲げている。
この決起に対して、永田町やメディアの扱いは全般的に冷やかである。確かに結党メンバーは高齢で顔ぶれも新鮮とは言えない。69.6歳という平均年齢をとらえ「老人党」と揶揄する声も聞こえる。
ただ私は少し違う見方をしている。
厳しい反応が十分予想される中、このタイミングで新党を旗揚げした彼等の思いが痛い程分かるからである。それほどに、我が国の政治は日本没落に向けての迷走を続けている。
会見で与謝野氏は、「時には20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。歳を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる。」と語った。石原氏は、「我々は年寄りだが若い世代が持っていない危機感、国に対する愛着を持っている。今の若い人には気概がない」と檄をとばした。
両氏の言葉のとおり、今、最も政治に求められているものは、日本の置かれた立場を正しく分析し、将来に向けて責任ある改革を成し遂げる強い志である。
多くの政治家が尊敬する坂本龍馬。彼が、脱藩を決意し檮原の峠を越えるとき、心の中に確たる展望があったとは思えない。このままでは日本が外国に飲み込まれるとの危険感と、日本の国のために何かを為すべきとの強い思いが彼を脱藩に駆りたてたのだ。その思いは、ふるさと土佐や愛する家族よりも重かったに違いない。
政治家や政党の責務は、選挙に勝つことではない。国の行く末をしっかり展望し、財源に裏付けられた責任ある政策を提言、論じあうことだ。選挙の勝敗はその結果でしかない。来年の財源も不明なバラマキ事業の数々、耳目を集めることが目的化した仕分けイベント、行く手が見えない郵政肥大化。民主党が目指した政権交代は、このような利権集約型政治の確立だったのか?
民主党内にも、自民党内にも志を同じくする同士がいるはずだ。党派を超えて有志が呼応し、日本を衰退に向かわせている現政権の暴走をくい止めることを切に願う。