暑中見舞い

 ある友人が今年の梅雨は男性型だと言った。

 梅雨に男性型と女性型の区別があるか否かは定かではないが‥‥、確かに今年の梅雨は異常だった。「しとしと」の時期が無く、梅雨入りとともにいきなり集中豪雨が続いた。しかも特定の地域が繰り返し襲われ、列島各地で大きな災害が発生した。

 豪雨による土砂崩落や浸水といった災害は毎年の様に起きているのに、防ぐことはできないのだろうか?

 確かに、どこで発生するかわからない予防対策より、壊れたところを復旧する方が予算は確保し易い。だが、それは甚大な犠牲を伴う。

 災害への備えは、いずれ必要な社会資本整備なのだから、将来への投資として前倒し実施することも検討すべきだろう。特に山林の崩壊を防ぐ、治山、砂防事業は、その効果が実証されており、小規模で数が多い事業は経済対策としても効果が期待される。

 国の調査では、福祉施設のうち1万3千を超す施設が土砂災害に巻き込まれる危険性がある地域に立地している。せめて、こういう地域だけでも前倒しで万全の対策を講じてはどうか。
この際、思い切った補正予算で災害対策を加速すべきではないだろうか。民主党も、まさか、「いのちを守る」工事を無駄とは言わないと思うが‥‥

 列島に大きな被害をもたらした梅雨が明けたら、今度は猛暑の到来だ。

 35度を超える毎日がもう10日以上も続いている。夜になってもあまり気温が下がらず、寝苦しい日々となっている。気温の上昇に比例するように、熱中症で倒れる方や、海や川の事故が毎日のように報道される。例年のことと言えばそうなのだが、この種のニュースを見るにつけても、「分かっている筈なのに、毎年同じことがくり返されるのは何故なのか? 防ぐ方法はないのか?」とつい考えてしまう。

 話は変わるが、地球の反対側(南半球)のアルゼンチンでは異常寒波が押し寄せ、マイナス14度(平年は8度だとか)にもなり多くの死者もでているらしい。

 北半球の熱波は偏西風の蛇行が原因だそうだが‥‥。CO2濃度(による魔法瓶効果)を気にしているうちに、太陽の活動が異常化しつつあるのかではないか?地球の自転軸がブレ始めているのではないのか?‥‥などと考えてしまうのも暑さのせいなのか‥‥。

 皆様も猛暑にはくれぐれもご注意を。