なでしこジャパン

「見て、空がまっ赤よ」。7月18日の早朝、夜明け前から“なでしこジャパン”の激闘を観戦していた妻が、東の空を見て叫んだ。
窓の外に目を向けると日本(ひのもと)の勝利を暗示するかのように、まっ赤な朝焼けが空一面に広がっていた。

試合の結果は、ご承知のとおり。“なでしこ”たちは二度も先行されながら劣勢を跳ね返し、PK戦を制して見事に勝利、世界の頂点に立った。
欧米の選手たちと比べると平均身長が10㎝以上も低いというハンディ。それを克服したのは細かいパス廻しの技術と身体を張った勇気あるディフェンス力、そして何よりもメンバーの信頼関係、友を信じるチームの結束力だろう。

彼女たちは試合終了後、東日本大震災に寄せられた世界中からの支援へのお礼の横幕「Thank you for all people of the world. Thank you for your support」を広げ、日本国民を代表してピッチを一周していた。
まさに「大和撫子」と呼ぶにふさわしい、清らかで美しいその姿は、東北の被災者の皆さんのみならず日本中に元気を与えてくれた。

世界一という快挙を成し遂げた“なでしこ”たちも、日頃のプレー環境はなかなか厳しいものがある。
男たちのJ1に当たる「なでしこリーグ」の一試合平均の入場者数は900人ほどだという。この数字が示すとおり、リーグを構成する9チームのうち、浦和や市原などJリーグとおなじ母体が運営する4チーム以外は、非営利(NPO)のクラブだ。

澤選手や海堀選手をはじめ7人の日本代表が所属する神戸レオネッサも、そんなクラブチームの一つ。プロ契約の選手は一握りで、ほとんどの選手は仕事とサッカーを両立させている。24日、そのレオネッサとジェフ市原のゲームが、神戸ホームズスタジアムで行われた。観客数はリーグ“過去最高”の1万8000人。
今の“なでしこ”ブームを考えると当然とも言えるかもしれないが、この人気をこれからも維持、拡大してもらいたいものだ。

「スポーツ振興」という政策分野も、なかなか難しいものがある。昨今の大相撲をめぐる問題のように、興行面が行きすぎると競技スポーツらしさを失う。だからといって、資金獲得無くしては、選手の育成、ファンの裾野拡大が進まないのも事実ではある。
野球が代表かもしれないが、我が国のアスリート育成は学校のクラブ活動に大きく依存している。確かに知育・徳育・体育の言葉のごとく、中学高校の教育の一貫として身体を鍛えるのは大切なことだが、例えば女子サッカーなどについては指導員不足から、必ずしもすべての中学高校にクラブが存在するとは限らない。
競技人口が一部の種目に偏らないようにするためには、国家予算による支援措置も必要だ。

このようなスポーツ振興予算にも、事業仕分けの大なたを振るって、削減してきたのが民主党政権だ。
19日の首相官邸での“なでしこジャパン”優勝報告会の際、「今から間に合うか分からないがチームの統率力を勉強したい」との総理発言の後、総理へのアドバイスを求められた澤穂希主将はきっぱりと「ないです」と答えたそうだ。
さすがは、世界のMVP。その誉れを改めて称えたい。